出店を申し込む方は下記の利用規約に同意の上、
このページ下部の「規約に同意してメールで出店申込」ボタンよりメールで予約して下さい。
申込用紙をプリントしてFAXでの予約申込でも良いですが
FAX申込の場合、受付完了の返信をしていませんのでFAX送信後は開催当日来場してください。
電話での予約申込は受け付けていません。
開催日に「出店申込書」用紙の署名提出が必要ですのでプリントアウト後に記入して御持参ください。
プリントできない方は当日受付に用意していますので当日記入もできます。
出店料は当日お支払いください。
「出店申込書」用紙は毎月提出しなくて良くなりました
「出店申込書」用紙は一度提出すればその年の12月まで有効。
1月は起点月とし全員が提出必要です。
1月に提出した方はその年の12月まで有効。
例えば6月にその年初めて提出した方はその年の12月まで有効。
しかし12月にその年初めて提出した方は翌月1月は年度が変わるので1月も提出が必要。
メール、FAXの出店予約が一年有効ということではありません。
出店予約は毎月必要です。お間違えのないように。
コロナ追加規約の解除により出店申込書のチェック項目は省略。
【特例】2022年12月に提出した方は2023年12月まで有効です。
「出店申込書」用紙
2023年10月15日(日)の会場はららぽーと前の「海老名駅西口プロムナード」です
場所は「会場案内」をご覧ください(上部緑色のバナー)
出店ルールはビナウォークの時と同じです。
当日06:00からブース割作業を開始します。
搬出入は路駐で会場のブース横に停められますがガードレールがあります。
路駐を推奨するわけではありませんので交通違反は自己責任です。
コインパーキングから台車で搬出入の場合は当会の台車があります。
ブース配置予定図は10/2(月)頃に発表します。
★出店条件と参加の規約★
基本的には手作り品の販売をする方でしたら、どなたでも出店できます。
フリーマーケットとは違います。家庭の不用品や仕入れ商品を販売する方は参加できません。(古物商は適用外)
古物販売する方は受付で「古物商許可証」の提示が必要です。
手づくり品でないものとみなした場合は販売中止または退場していただきます。
未成年の方は保護者の許可が必要です。事前に問い合わせてください
★販売可能品と禁止項目★
手作り用とみなされる材料はOK
食品、飲料はすべて販売禁止。ペットおやつはOK。
既成服、古着をそのまま販売は禁止。改造服、手作り服はOK
家庭の不用品の販売は禁止。
社会通念上並びに法律に違反する物品の販売は禁止。
テキ屋さんと見なされるものは禁止です。
ワークショップ可能ですがお客様が通路で作業することは禁止。
ブースの外に出てチラシ等を配布することは禁止。
当日はパトロールがあり当会の趣旨にあわない出店者は退場していただきます。
会場にゴミ箱はありません。ゴミは各自持ち帰ってください。
会場内は禁煙。カセットコンロ、ストーブ、ろうそく、お香などの火気使用禁止。エンジン発電機の使用禁止。
出店者は会場内での飲酒禁止。
★雨天時について★
考え方としては雨天時でも10店集まれば開催。10店未満は中止。
朝に雨天でも主催者は当日現地入りし天気の状況に応じて準備開始しますが
受付開始時間が遅れる場合もあります。
雨天時はキャンセル連絡の必要はありません。
ご自分の判断で連絡なしでお休みください(^^)
雨天時は無断欠席になりません。レンタル品予約があっても同じくおとがめなしです。
「雨天の解釈は?」
海老名市の天気予報に傘マークが1個でも出ていれば雨とみなし、実際に海老名で降っているかは関係ありません。
それでもキャンセル連絡をしたい場合はSMS(ショートメール)でお願いします。フルネーム記載を忘れずに。
なぜ雨天時のキャンセル連絡がいらないのか?→朝の忙しい時間帯に多数のキャンセル電話は困ります。
もちろんそれ以外の質問などは電話で承ります。当日朝04:00から電話対応可能
開催中止などのお知らせはX(旧twitter)で告知しますので必ずフォローしておいて下さい。
Xをやっていないから見られない、やり方がわからないという方は
受付に申し出ていただければ登録をお手伝いいたします。
雨天時出店の場合、テント持参が必要です。
会場内に軒下はありません。
レンタルテントはありません。
☆ご注意☆
たまに強風が吹く場合がありますので、
テントを使用する場合は必ず重り等で固定してください。
テントが飛んで事故が起きると開催自体ができなくなる場合がありますので、
テント固定には十分注意してください。
事故が起きた場合の補償などは自己責任となります。
★参加当日の流れ★
当日、受付開始時間は07:00。受付場所は「七重の塔」前です。
受付締切時刻はありませんので、お昼頃ゆっくりきても出店できます。
当日キャンセルも可能ですが、その場合は必ず電話またはSMS(ショートメール)で連絡してください。
メールは不可。開催当日に事務局はメールを見ることができません。
当会は当日キャンセルでもキャンセル料は発生しません。
しかし無断欠席扱いになると次回から出店をお断りいたします。
出店場所の予約はできません。先着順で空いているブースからご自分で選ぶシステムです。
受付時は「出店申込書」用紙の提出と出店料をお支払い下さい。 ご注意:受付終了後の出店取りやめに対しての返金は受付られません。
出店料支払いに利用できます
☆出店料とブースサイズについて☆
1日の出店料
2x2mブース 3,000円
2x5mブース 5,000円 (2ブースと間の通路も含めた横長ブース)
4x3mブース 5,000円 (2ブース分と奥行1m長いBIGブース)
★出店許可証について★
受付時にお渡しする領収証に「出店許可証」が付いています。
これは切り離さずに折り曲げてブースで提示して下さい。
提示の仕方、提示箇所は当日お知らせします。
後に見回りチェックがありますので
提示していないと出店料未納とみなし、その場で出店料徴収となります。
ブースでの出店許可証の発行は出店料+追加1000円の徴収になりますので御注意ください。
紛失でも同扱いになります。「風で飛んでしまった」「失くした」などは認められません。
クリップ、テープ等で固定してください。
またクリアケースなどで首から下げる等でも良いです。
2日連続出店する方は2日目の出店料割引を受けるために土曜の許可証を日曜に提示する必要がありますので
土曜の許可証を紛失してしまうと割引が受けられなくなります。
☆出店料の割引☆
2日間連続で出店していただく方は土曜の「出店許可証」を 日曜の受付時に提示、チェックを受ければ1,000円割引いたします。
全ブースサイズに適用。
*ご注意*
受付時に「出店許可証」を提示しないと割引適用はありません。
受付終了後に提示しても割引は無効です。
つまり2x2mブースの場合
土曜または日曜のどちらか1日出店は出店料3,000円
土日連続出店だと日曜は2,000円
2x5mや4x3mブースの場合
土曜または日曜のどちらか1日出店は出店料5,000円
土日連続出店だと日曜は4,000円
★ブースの場所取りについて★
早朝に多数の場所取りをして、しばらくしてから不要な場所取りを解除するという身勝手な行為はできません。
友達へのブース場所取りはひとり1ヶ所までとします。
つまり自分を含めて合計2ヶ所までとします。
3ヶ所以上の場所取りが発見された当該出店者は当日を含めて
今後は受付完了するまでの場所取りを禁止にします。
(当日の場所取りもすべて無効)
受付開始時間07:00
また友達がおらず自分の為に2ヶ所の場所取りをして、しばらくしてから不要の場所取り解除という行為も3ヶ所取りと同じと判断します。
当会のブース割り作業は06:00から開始
ブース割り決定前の場所取りは当日の都合で移動していただく場合がありますので06:00には立会いをお願いします。
2x5mブースは2x2mブースが並んでいる箇所をご自分で2つ選んで決定してください。
当会で場所の準備はできませんので希望場所がある場合は早めに来場して決めてください。
4x3mブースは形状の都合により当会で用意した場所になりますのでご自分で探す必要はありません。
06:00に立ち会っていただければ希望場所に変更することも可能です。
早朝の場所取りを必ずしなければならないことはありません。
06:00前から場所取りしている常連さんもいますが
初めて出店する方はどの場所が自分に良いかわからないと思いますので、受付開始の7時〜8時くらいに来場すれば問題ないと思います。
お昼頃に来場する方もいます。
☆2日連続出店者の場所取りについて☆
1日目の土曜日18:00までにすべて撤収をお願いします。
夜間にテントや荷物を置いて帰ることはできません。
しかし地面にチョークやテープで名前を記載する等の場所取りはOKです。
チョークは受付にもあります。
但しイベントなどにより土曜と日曜のブース場所が変更になる場合もありますので
土曜のうちに受付で変更箇所があるか確かめにきてください。
駅側は献血バスが入ったり、ビナステップは観客多数のライブがあったりする時があります。
★レンタル品について★
レンタル机イスは少量しかないので皆様で公平利用する為のルールがあります。
レンタル品を予約した場合、当日08:00までに受付完了しないと自動キャンセルになります。
但し遅れる旨を当日連絡いただければ08:00以降でも確保可能です。
連絡は半澤へSMSまたは電話でお願いします。
出店予約に使用したメールは利用不可。開催当日は対応できません。
レンタル品の利用は17:00までです
レンタル机サイズ:150x60cm / 120x80cm / 120x60cmの3種類
サイズの予約はできません。
当日先着順で選んでいただきます。
レンタル料金、机1000円、イス500円
レンタル品は予約が必要です。出店申込時に予約して下さい。
事務局からの返信メールに「レンタル品予約受付ました」の記載を確認してください。
返信メールにレンタル品を受付したという記載がない場合は事務局が見逃していますので予約されていません。
その場合は開催前に電話で確認してください。当日では残っていない可能性があります。
開催日前日など急にレンタル品が必要の場合は電話で問い合わせてみてください。
残っている場合もあります。
レンタル品を予約しておいて無断欠席した場合、後日その料金を支払わないと次回からレンタルできなくなります。
但し雨天時は無断欠席になりませんのでレンタル品に関しても連絡なしでおとがめ無しです。
★販売開始から撤収★
搬入は近隣駐車場から台車で搬入になりますので
台車を持参するとスムーズです。
無料貸出の台車が受付に2台あります。
会場内へ車の入場はできません。
手づくりマーケットの販売開始時間は09:00くらいが目安ですが、
これも特にきまりは無く各自判断で販売開始してください。
早く撤収したい場合は各自の判断で撤収してください。
何時まで帰れないという規則はありません。
しかし撤収完了時間の期限は18:00です。
撤収が遅れて18:00を過ぎてしまった場合は次回から出店をお断りいたします。
撤収完了時間は土曜と日曜の両日適用です。
夕方の搬出時の注意です。朝は適用外です。
↓ ↓ ↓
-------------------------------------------------------------------------
会場内で事故が起きた場合は自己責任になりますので当会では関知できません。
当会はお客様と出店者がお互い楽しい一日を過ごせるような開催を心掛けています。
★メールフォームの受付期間★
開催後の火曜日〜開催前日の金曜20時
開催日の土曜になってから日曜の予約を入れたい方は
SMS(ショートメール)で半澤に予約して下さい
開催期間中はメールフォームは利用できません
半澤しょうじ
090-3081-3996
半澤SMS(ショートメール)